新卒フリーランスが月144万円稼ぐまでの全てをまとめました

元文系大学生が大学に行く価値を考えてみる【ホントにオワコン?】

こんにちは。大学を卒業してすぐにフリーランスになった、くろぽん(@ktsuyoc)です。新卒カード?なにそれおいしいの?

ちょっと自己紹介すると、大学は商学部(文系)に入り、学生のときはオープンキャンパスを作ったりとかビジコンに出たりとかしてました。あとお金の続く限り旅行してました。

んで、大学3年の終わりごろからフリーランス業をはじめて、そのまま独立。今にいたるって感じです。詳しくは「プロフィール」をどうぞ。

この記事は大学に行く価値があるのか悩んでいる方に向けて書きました。結論は、

  1. 親から「お金は出すから大学くらい行きなさい」と言われて悩んでる人→大学に行け
  2. お金の問題で大学に行くかどうか悩んでる人→お金を稼げ

って感じです。詳しくは以下で説明します。

結論①:親から「お金は出すから大学くらい行きなさい」と言われて悩んでる人へ

「大学に行く価値ってあるのかな。意味がないなら大学に行かないほうがいいかも…。でも、よくわかんないしいろんな意見が知りたい。」

と思っている方。つべこべ言わずに大学へ行け。親がお金出してくれるタイミングで大学に行けるなら、これほどよいことはありません。

ぼくは学費の安い公立大学に通っていましたが、それでも4年で200万円以上は学費を払ってもらいました。それに家賃や生活費も甘えてたので…ここらへんで計算したくない。がんばって仕事します。許してください。

…まあ、頭が上がらないくらいのお金を払ってもらったわけです。「ま、投資だから」と親から冗談まじりに言われますが、こっちからしたら「(リ、リターン出さなきゃ…ヒィー)」って感じですよ。計算したくない(2回目)

要は、親がお金を出してくれるうちに大学くらい行っとけば?という話です。大学のメリットについては後述します。

結論②:お金の問題で大学に行くかどうか悩んでる人へ

大学はいつでも入れます。高校卒業してすぐじゃないと入れないルールとかないので。オッサンになっても(もちろんオバサンになっても)入れます。

就職するなり、バイトするなりしてお金を貯めて、その後で大学に通うのも全然ありです。

周りのクラスメイトがみんな大学へ行くような学校だと「卒業したら絶対にずぐ大学へ行かなきゃ…!」と思うかもしれませんが、そんなことないです。あなたの高校に限った話でしかありません。

それに、いったん仕事をして世の中の仕組みを知ってから大学で学んだほうが習得は圧倒的に早いです。なぜならどの知識が何に使えるのかがなんとなくわかっており、実践を意識した勉強ができるから。これは高校を卒業したてだとなかなか難しいと思います。

海外だと「ギャップイヤー」と言って高校を卒業してから大学に入るまでに1年あけて、その間に旅をするなり海外ボランティアをするなり自由に過ごす時間を取る人がいます。日本だとなかなか見ませんが、要はそれくらい柔軟に考えてもOKってわけです。

利子つきの奨学金=借金

「奨学金を借りて大学に行こう!」と思っている方もいるかもしれませんが、基本的におすすめしません。

というのも奨学金(利子つき)はシンプルに借金です。大学を卒業したあとに何十年もかけて返済する必要があります。

場合によっては卒業してすぐに1000万円単位で借金があり、就職したら給料は月20万円ってパターンも。どう考えても厳しいですよね。

返済義務なしの奨学金は当然もらってOKですが、それ以外ならしっかり返済まで計算してから借りるくらいはすべきです。

大学に行くメリット5つ

大学に行くメリットは以下の5つです。

  1. ”大学生”という身分は超お得。人間関係も広がる
  2. 4年の自由な時間&知にアクセスできる環境が手に入る
  3. 大学は「それなりに安全な中で自ら行動できる環境」
  4. 大卒は「世の中的にまともな人間としての免許証」
  5. 就職に有利な場合もある”新卒”という称号がもらえる

順番に見ていきます。

”大学生”という身分は超お得。人間関係も広がる

大学生の身分は超お得です。「学生なんです」って身分は存分に使ったほうがいいですね。

例えば、

  • 自分より賢い大学の人とも平等に話せる
  • 会社にアポを取ってもスパイだと思われない
  • Twitterで大人に絡んで会いに行きやすい

などのメリットがあります。大学生って怪しまれにくいんですよ。これがサラリーマンになると、例えば他の会社にアポを取って話を聞きに行くと「こいつはスパイなんじゃないか」と誤解されやすいです。

また「フリーター(ニート)なんです」よりも信用してもらいやすいのは火を見るより明らか。大学生ってだけでピュアに見えるんです。(まあ、そのぶん「コイツを利用してやろう」と思ってる人も寄ってくるので、気をつけてください)

4年の自由な時間&知にアクセスできる環境が手に入る

学費さえちゃんと払えば、

  • 4年という自由な時間
  • 知にアクセスできる環境

の2つが手に入るのが大学生です。大学そのものの魅力って「教授」と「図書館」かなと思っていて、学力の高い大学ほどこの辺が充実している気がします。

社会人になっちゃうと、なかなか「はい、これから4年間はここで自由に勉強していいよ〜!」とはなりません。生きるためにお金を稼がないといけないので。自由に勉強できる環境ってすごいんです。

大学は「それなりに安全な中で自ら行動できる環境」

大学は、それなりに安全性が守られつつ、かつ自由に行動できる環境です。まあ、ゆえに飲んだくれて4年間が終わる大学生も少なくないわけですが…。

大学生は「大学生だからしょうがない」という理由で少しは許されつつ、自由に行動できます。

いきなり社会に出て、自分で考えながら行動するのは難しいって人にはちょうどいい環境かなと。

大卒は「世の中的にまともな人間としての免許証」

大学を卒業した人って、なんだかまともに見えますよね。この”なんだかまともに見える”ってのが、意外と大切です。

人間ってけっこう感情論で物事を見がちで、

  • 事実:大卒だからといってまともなわけではない
  • 感情:大卒なの?じゃあ、ある程度はまともそうだな…

となってしまうわけです。まともな人に思われるってのは、世の中を平和に生きる上で大事なポイントであります。

あ、もちろん大卒以外の人でもちゃんとしている人はいっぱいいますよ。それに、大卒でもちゃんとしてない人もいっぱいいます…笑

繰り返しになりますが、「大卒だし、まともなんじゃないかな」と思わせられるのがメリットです。

就職に有利な場合もある”新卒”という称号がもらえる

今のところ、大卒のほうが就職に有利です。大企業は特に大卒を取りたがります。大卒したての人しか取らない企業もありますね。

状況はちょっとずつ変わりつつありますが、まだ大卒のほうが就職に有利です。あと5年は大丈夫かなと。

大学に行く意味がないのは「超優秀&自分で行動し続けられる&やりたいことが明確な」人だけの話

大学は基本「テメーで考えろ」スタイルです。具体的には「自分で時間割を組む」とか「自分で教授にアポを取る」とか。

つまり、最初から自分で考えることができてやるべきことが見えていて、かつ自分から自発的に行動できる人にとっては意味がないんです。

有名な起業家やブロガーなどが「大学いらないんじゃない?」というのは自分でなんでもやれちゃうから。そして、彼らの多くは大学に行って、卒業しています。

ただ、高校3年生でそれだけバイタリティのある人はかなり少数派です。日本の義務教育は自分から行動する人を育てるようにできていません。

要は「うーん、大学に行く意味あるのかなー。どうしたらいいんだろう…」とか思っちゃってる時点で(つまり、この記事を読んでいる時点で)大学に行ったほうがいいです。日本の大学がオワコンなのはちゃんと頭を使って考えて行動できる一部の人に限った話であります。

環境のせいにしすぎず、自分でめちゃくちゃ考えてください。

ここまで、大学に行く価値についてお伝えしました。どの道を選ぶもあなたの自由ですが、事実として「どこに進むにせよあなたが自分でめちゃくちゃ考える必要がある」ってことです。

アタマふりしぼってください。考えるのは楽しいですよ。

大学でやるべきことは「大学でしかできないこと3つ!卒業間近のぼくが考えてみた」にて詳しく書いています。

どうしていいかわからないなら、とにかく本を読め

「アタマふりしぼれとか言われても、どうしたらよいのかわからない…」

という方はとにかく本を読んでください。最初は1ヶ月に1冊ペースとかでOKです。つまんないな、と思ったら飛ばし読みでもかまいません。

本はエラい人がアタマをふりしぼる過程やその結果を書いたものです。つまり、どうやって考えていけばよいのかのヒントが書かれています。

著者と一緒に考えるつもりで本を読むのがおすすめです。近くに図書館がある人はそちらでもOKですが、個人的には「KindleUnlimited(キンドルアンリミテッド)」を推します。

自宅にいても無限に読書できるので、時間をムダにすることなくしかも雑に乱読することが可能です。

本って1冊1500円くらいしちゃうので、もったいなくて最後まで読もうとしちゃうんですよね。これがKindleUnlimitedだと月額900円くらいで読み放題なので、ガンガン雑に読書できます。最高。

はじめの30日は無料なので、まずは気軽に試してみてください。