新卒フリーランスが月144万円稼ぐまでの全てをまとめました

「自制心を鍛える」なんて、たわごとだ。感情に頼らず自制する方法

仕事をしたいのに、なんだかモチベーションが上がらない。

「これは自制心が足りないからだ!自制心を鍛えなくては!」

と考えてアレコレやっているかた、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。

ぼくもその一人でした。

自制心を鍛えて、セルフコントロールできる人ってすごいと思っていました。というか、今でもそう思っています。

でも、ある瞬間から「あっ、自制心を鍛えるのってムリじゃない…?」と思うようになったんですよね。今回は、そんなお話です。

自制心でなんとかなるわけがない

いくら自制心を鍛えようとしたところで、ガマンできないものはできないんです。

だって、にんげんだもの。お酒だって飲んじゃいますし、夜更かしだってしちゃいます。

と、考え出してから「あっ、これは自分の自制心を信頼しないほうがいいやつだ。」と思うようになりました。

自分がだらける人間だと自覚しているからこそ、自分の自制心やモチベーションに頼らないことが大切だというわけです。

モチベーションの波から「浮く」ということ

人間には、生きている以上どうしても波があります。

体調のよい日もあれば、悪い日も。また、体調はよいはずなのになんだか調子が出ない日もあります。

そんな調子の波でザブザブやっていたら、そりゃダメってもんです。

波が高い日でもお構いなしに船を出すようなものです。まぁ、そんなことしてたらすぐに沈みますよ。

でも、飛行機かなにかを使って、その波から浮いていたとしたら?

大津波が来ないかぎり、安定して進むことができるでしょう。

たとえば、の話なので「いや、波が高い日は風も強いでしょ」とかはナシでお願いしますね…。

というわけで、どうしようもない変化と感情・行動を切りはなす意識が大切なのであります。

「自制せざるを得ない」環境づくりが大切

「どうしようもない変化と自分自身を切りはなせ!」と言われたところで、「そんなこと言われても…」と思うかたがほとんどでしょう。

そこで大事になってくるのが、自制せざるを得ない環境をつくることなのです。

たとえば、早起きするために自制をしなければならないとします。

そのときに、「一緒に朝活しようぜ!」などと言って、他人を巻き込んでしまうのです。

と、起きざるを得なくなります。

つまるところ、全て一人でやるのはむずかしいです。何かしらの理由があることが重要。

そのためできるかぎり「自制せざるを得ない」環境をつくる、もしくは適切な環境に身をおくことが大切です。

自分のモチベーションと行動は、できるだけ分けて考えるべし。

「やらないと気持ち悪い」という状態になるまでが勝負です。いかに「自制された行動」が習慣になるか。

関連:「人はどんなふうに動くのか」を考えて「自分を動かす」ということ

早起きはそろそろ習慣になってきたので、次の習慣を作っていきますかね。なににしようかな…。